ワクチンで防げる「難聴」風疹症候群 妊婦・子どもをまもる          日本語字幕付き日本映画上映会のお知らせ!「こんにちは、母さん」




第2回「ショートムービーコンテスト」作品募集のお知らせです。社会啓発のアイデアを動画で表現することで、

より多くの方々に「難聴医療・補聴器・人工内耳」を知って戴く、「新生児聴覚スクリーニング」「難聴と認知症」

「片耳難聴」「高齢者の聴こえ難さと補聴器」をテーマに社会啓発動画の応募をお待ちしています。

2024難聴万博リアル講演会で、

ご講演を戴いた宇佐美真一先生の記事

世界初の快挙です!




難聴医療 人工内耳・人工中耳・補聴器 医療とデジタルが難聴を克服の可能性を拡げる!

難聴医療人工内耳の聴覚活用が言葉を得た。 人工内耳の可能性を正しく知る。

難聴サイエンスコミュニケーター




2023年 難聴万博の第1回ショートムービコンテスト

「新生児聴覚検査」テーマの

難聴対策推進議員連盟賞

作者は小学生の少女でした。小学生の視点から啓発動画を

北海道から応募してくれた作品をご覧ください。

 


2023年 難聴万博でショートムービコンテスト「新生児聴覚検査」をテーマに公募しました。寄せられた作品の中から優秀賞に選ばれた作品を公開いたします。作者は偶然にも京都府立ろう学校の生徒でした。

当事者の視点から「新生児聴覚検査」

啓発のシュートムービーです。

多くの方にご覧戴ければ幸いです。



難聴万博メタバース会場の立役者・visitJapan・みみトモ。ランド

人工聴覚情報学会と協働して戴き感謝申し上げます。

「みみトモ。ランド」難聴万博メタバース会場協働

新しいツールのメタバース空間に集う「難聴者の仲間」

みみトモ。ランドの若者たちの交流の場にお出で下さい。

ここをクリックしてメタバース空間へ!

メタバース空間「難聴万博」を作り上げたvisitJapan

新しい表現の展示会・講演会を「難聴万博」で実現した。

メタバース空間の設営運営の専門家が提案する。

ここをクリックしてvisitJapanの空間に!


多言語翻訳ーGHC株式会社 Visit japanメタバース事業部

   下記のサイトからメタバースを体験しよう!

メタバース「庵」



聴こえる難聴者の聴覚活用にデジタルを!テクノロジーは難聴を克服のツール!

テクノロジーが難聴を克服する!

難聴の早期発見・早期措置

聴覚獲得・聴覚活用

難聴医療の関わり方も

難聴療育の関わり方も

テクノロジーが社会の仕組みも

大きく変えていく。



テクノロジーが社会の仕組みを変えていく、常に時代は進化していく、過去にとらわれない生き方を選択が可能な社会



医学の進歩は、

人生の可能性を拡げる

医療が人生を広げる。

“若年発症型両側性感音難聴” 難聴医療の進歩で音を取り戻せる。 難聴専門医を受診をお薦めします。

ゴールドリボン2022の

山口君ピアノ演奏





「難聴と認知症」先端クリニック

記事の掲載がありました。

➡➡➡➡➡


お薦めのYouTube






10歳で人工内耳してここまで育つ聴脳

ろう者家族の中で聴こえが欲しいと願い

10歳で人工内耳装用した方です。

 

人工内耳の聴能・聴脳が、

騒音下でもここまであると、

自分でも驚いています。

客観的に聴こえが判り易く、

人工内耳が有効な方には、

参考になると思います。



諦めない聴こえ。聴こえるを育てる。聴こえるなら育てよう聴こえを。聴こえを活かす。聴覚活用

補聴器で聴覚活用   人工内耳で聴覚活用


新生児聴覚検査を必ず受けましょう!乳幼児から就学時まで聴覚検査を受け続けましょう!

諦めない聴こえ。聴こえるを育てる。聴こえるなら育てよう聴こえを。聴こえを活かす。聴覚活用

補聴器で聴覚活用   人工内耳で聴覚活用

補聴器と人工内耳で「難聴」「聴覚活用」難聴診療の専門医を受診しましょう。


補聴器と人工内耳で「難聴」「聴覚活用」難聴診療の専門医を受診しましょう。




人工内耳はいつがいい・・

新生児聴覚検査のやり方

新生児聴覚検査



難聴医療・聴覚活用補聴は難聴専門医に!






聴こえる生活が人生を拓く




難聴医療の事は医療機関で診断を得ましょう。






 

Hibou(イブー)へ ようこそ

障がいをお持ちの

お子さんの療育のために、

仕事を辞める選択をした親御さんへ

療育と仕事との両立を目指して、

復職に向けて頑張っているあなたへ

詳しくはここをクリック



鼓膜穿孔の新しい鼓膜再生治療

逓信病院HPから抜粋 資料



聴覚障害児の放課後ディ

聴覚活用・教育・療育



人工内耳装用者・補聴器装用者・軽度中等度難聴・聴こえ難くなった高齢者の、聞き漏れたフレーズを音声認識文字表示デバイスが補う、聴こえる難聴者が求める合理的配慮です。

全ての行政機関・病院に配備を希望します。人工聴覚情報学会の公式見解!